「ミューラル」って、知っていますか?

ミューラルとは、建物の所有者の許可を得て描かれる壁画のことで、海外では町おこしや企業のブランディングなど、さまざまな場面で活用されています。
私は20代の頃から海外の壁画に興味があり、宗教的なものからトリックアートのようなウィットに富んだものまで、さまざまなタイプがあって、パブリックアートとしてとても魅力的だと感じていました。
実は近年、日本でも楽しいミューラルが身近に見れるようになってきました。
そして先月、私はついに十三に「淀壁」というずっと気になっていたミューラルを見に行ってきました!

国内外のアーティストがペインティングする様子を見れる日に十三を探索。スペインから来たアーティストのtaquenさんとお話しする機会に恵まれました。
彼はミューラルを描くために世界中をまわっていて、今回は日本で描くチャンスを得て、「羽ばたく百舌鳥」を壁一面に描いてました。大阪府のご当地キャラクターもずやんからインスピレーションを受けてそうです!

混沌とした町中や、住宅地に突如あらわれるアート出会えた時の嬉しさは格別!
また時間を作って十三(淀川地区)と此花区のミューラルに会いに行こうと思っています。

〔ミューラル参考サイト〕
淀壁=https://www.yodokabe.net/
ミューラル(壁画)をプロデュースカンパニーのWALL SHARE=https://www.wallshare-inc.com/
WALL SHAREの此花区のプロジェクト=https://www.wallshare-inc.com/muraltownkonohana