バリアブルフォント
バリアブルフォントは無段階のウェイト(太さ)調節が可能なフォントですが、モノによっては太さ以外のパラメーター(軸とも呼ばれる)を持っているものもあります。 Adobe Fontsから面白いバリアブルフォントをいくつか探し …
スタッフブログ
staffblog
バリアブルフォントは無段階のウェイト(太さ)調節が可能なフォントですが、モノによっては太さ以外のパラメーター(軸とも呼ばれる)を持っているものもあります。 Adobe Fontsから面白いバリアブルフォントをいくつか探し …
よくテレビCMでやっていた、音声等で家電が操作出来る機能です。数年前から、色々な組み合わせパターンを試し、いつのまにか第5世代へ。第5世代構成SwitchbotHub2(スマートリモコン)2台+AmazonEchosho …
先日、福井県に日帰りプチ旅行に行ってきました。気比の松原で波音を聞きながら日本海をゆったり眺めたり、砂浜に字を書いて記念写真を撮ってみたり。杉津ICでは桂由美プロデュースの夕陽のアトリエから日本海に沈んでいく夕陽をぼーっ …
ベランダで育てている植物たちが開花しはじめました。 病気になっていないか?虫がついていないか?植物を育てるのは難しいですが、真剣に向き合うと応えてくれるので育てがいがあります。 ところで、この子たちは何を育てはじめたので …
前回に続いて、スイーツのお話しです(^^)京都の今宮神社で「あぶり餅」を食べてきました。「あぶり餅」とは、細い竹串の先に小さいお餅を刺して、きなこをまぶして炭火で香ばしく焼き、白味噌のたれをかけた和菓子です。神社の参道に …
先日、山口県に帰省し、お土産に外郎(ういろう)を買って帰りました。外郎といえば山口の他にも名古屋、小田原などが有名ですね。個人的な感想ですが、名古屋や小田原の外郎は、主な材料が米粉なので、ずっしり重量感があり羊羹のような …
運転の練習をする犬君に続き、花見にでかける犬君のアニメーションを作りました。ポイントは桜吹雪の中でも負けじと前進する犬君のドライブテクニックです。今年は桜の開花が昨年より少し遅れ気味のようです。犬君には一足早く花見に行っ …
皆さんはラグビーと言ったらどんな印象ですか?私は家族にラグビー 経験者がいるものの、ずっと「男性の特有のスポーツで、タフで危険、しかもルールが複雑!」と思っていました。でも2015年の「ワールドカップ 史上最大の番狂わせ …
時代は進み、DTPに携わる方以外にもAdobe製品やPDFというものが身近な存在になってきました。めっきりTVを見る頻度が減った私ですら、それらのCMをよく目にします。 PDFが入稿データとしてますます増えてきた現在、「 …